歴史ぱびりよん

歴史ぱびりよん > 映画評論 > 映画評論 PART3 > 戦争と平和 第四部 ピエール・ベズーホフ ВОЙНА И МИР  Ⅳ

戦争と平和 第四部 ピエール・ベズーホフ ВОЙНА И МИР  Ⅳ

制作;ソ連

制作年度;1967年

監督;セルゲイ・ボンダルチュク

 

(1)あらすじ

クツーゾフ率いるロシア軍は、ボロジノで大健闘したのだが、もはやその戦力は完全に枯渇していた。彼は、後退してモスクワをナポレオンに明け渡す苦渋の決断をする。

フランス軍の接近を前に、避難民の群れで大混乱になるモスクワ。そんな中、平民の服を着たピエールは、ナポレオンを暗殺を目論み拳銃を片手に街に潜伏した。しかし、やがて発生した大火災の中、放火犯と間違えられてフランス軍に逮捕されてしまうのだった。

大火によって廃墟と化したモスクワの街の中、ナポレオンはロシア皇帝の使者を当ても無く待ち続けていた。しかし、ロシアの徹底抗戦の決意は固く、ボロジノで予期せぬ大損害を受けたナポレオンは手詰まりに陥っていた。

冬が迫るころ、ついにナポレオンは撤退を決意する。捕虜として連行されることになったピエールは、そこで農民出身のロシア兵カラターエフと出会った。カラターエフは、野戦病院で病気で寝ていたところをフランス軍の捕虜になったのだという。素朴で信心深いこの兵士の心の中に、ピエールは言葉では表現できない深い何かを感じ取るのであった。

そのころ、瀕死の重傷を負ったアンドレイは、避難先の村でナターシャとの再会を果たしていた。「あたしを赦してください」と泣きじゃくるナターシャに、「とっくに赦しています」と囁くアンドレイ。彼は、愛する人に見守られながら、静かに生涯を終える。

一方、季節外れの大寒波の中を、フランス軍はひたすら西へと逃げていた。飢えと寒さのために、その統制は次第に乱れ、巨大な浮浪者の群れへと堕落していく。その過程で、病気のカラターエフは落後してフランス兵に射殺された。そんな苦しい行軍の中でピエールは悟る。本当の神は、すべての人間の魂の中に少しずつ存在する普遍的な存在であることを。彼はフランス兵に向かって叫び、狂ったように哄笑するのだった。「お前たちは、この俺を捕まえているつもりなのか!この永遠の不滅の魂をどうやって捕まえるというのだ!」

ロシア軍は、ボロボロになって退却していくフランス軍を狩人のように執拗に追跡し、隙をついて強襲を繰り返していた。そんな中、デニーソフとドーロホフ率いる騎兵隊がピエールの隊列を攻撃した。ピエールは、かつて決闘をしたドーロホフに救出され、互いに抱き合って心からの和解をする。しかしその間、デニーソフ隊に参加していたロストフ家の末子ペーチャは、無残にも戦死してしまうのだった。

ついにフランス軍は崩壊した。ナポレオンは、部下を見捨てて変装してヨーロッパへと逃げて行った。そして、残された敗残兵の多くが、飢えと寒さの中で虚しく死んでいった。

クツーゾフは、誇らしげに勝どきを上げた。

ようやく平和が戻って来た。

ピエールはナターシャと再会を果たす。二人は、いつまでも優しく見つめ合うのだった。

 

(2)解説

長大な大作映画の最終章である。

私が原作の終盤で大好きな場面は2つ。ペーチャ少年が、捕虜となったフランスの少年兵を労わる場面。そして、ロシア兵が投降したフランス兵を暖かく迎え入れ、捕虜に教わったフランス語の歌をみんなで仲良く唱和しつつ「人間同士だね」「みんな人間なんだ」と言い合う場面。映画では、これらの場面が見事に再現されていて感動した。

また、激しく燃え盛るモスクワと、強欲な略奪者と化すフランス兵。捕虜となって人生の真実に開眼するピエール。ナポレオンの勇ましい演説をBGMにしつつボロボロになって雪に埋もれていくフランス敗残兵の描写。どれを取っても心に残る印象的な場面が満載である。ハリウッド版の欠点(後半が、妙にバタバタしていて薄っぺら)を見事に克服していて素晴らしかった。

結局、この4部作は、後の作品になればなるほど、面白さと芸術性が増えて感動が増す仕掛けになっている。意図的にそうしたのだとすれば、ボンダルチュク監督の才能は凄すぎる。

こうして「戦争と平和」4部作は、おそらく人類が永遠に越えられない壁になったのである。

もっとも、原作小説と比較すれば、悪い面が目立つことは間違いない。どうしても、舌足らずな面が出てしまうのだ。本当に優れた小説は、決して完全に満足行くようには映像化できないのであろうか。